2021年03月26日
3月26日(金) 辞任式
先生方とお別れする寂しい一日,辞任式がありました。今年度は校長先生と6年担任が本校を去ることになりました。お世話になった先生方の話を聞く子どもたちの表情はとても寂しそうでした。また,6年生がお別れの作文を読むと,先生方の目に光る物がありました。本校を去る先生方は,遠くから子どもたちの成長をいつまでも見守ってくださることと思います。

Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
15:12
│Comments(0)
2021年03月26日
3月25日(木) 修了式
令和2年度の修了式がありました。前日の卒業式で小学生は2人となり寂しくなりました。しかし,修了証書を受け取り,今年度の反省と次学年の目標を発表する2年生と4年生の表情は頼もしく,4月からも池地小学校を盛り上げてくれることと思います。

Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
14:54
│Comments(0)
2021年03月24日
3月24日(水) 7年ぶりの卒業式がありました
本校で7年ぶりの卒業式が行われました。保護者や来賓,地域の方々が見守る中,卒業生1名は本校を巣立っていきました。卒業生が別れのことばを伝えると,会場は涙に包まれました。最上級生として,本当に立派な姿を見せてくれました。
来月6日には,10年ぶりに池地中学校の入学式が行われます。そのときにもきっと,頼もしい希望に満ちた姿を見せてくれることと思います。



来月6日には,10年ぶりに池地中学校の入学式が行われます。そのときにもきっと,頼もしい希望に満ちた姿を見せてくれることと思います。
Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
16:27
│Comments(0)
2021年03月22日
2021年03月19日
3月17日(水) 色づくバナナ
今年も島バナナを収穫することができました。今年は4房も実をつけてくれました。
最初に収穫した島バナナが少しずつ熟成してきて,黄色く色づいてきています。
今日あたり試食できるかな。

最初に収穫した島バナナが少しずつ熟成してきて,黄色く色づいてきています。
今日あたり試食できるかな。
Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
09:00
│Comments(0)
2021年03月18日
3月5日(金) なわとび大会
5校時になわとび大会を実施しました。4年生の楓花さんが発熱で欠席したのが残念ですが,2,6年生の2人は,目標達成に向けて頑張りました。
いきなりの3分間連続飛びを2年生の竜翔さんが見事達成し,期待は高まりました。一人一人のチャレンジは惜しくも目標に届きませんでしたが,昨年以上に技の上達を感じました。
最後は,保護者や職員と一緒に3分間長縄連続とび,180回以上にチャレンジしました。記録は軽々と200回を超えました。縄を回す手も震えました。


いきなりの3分間連続飛びを2年生の竜翔さんが見事達成し,期待は高まりました。一人一人のチャレンジは惜しくも目標に届きませんでしたが,昨年以上に技の上達を感じました。
最後は,保護者や職員と一緒に3分間長縄連続とび,180回以上にチャレンジしました。記録は軽々と200回を超えました。縄を回す手も震えました。
Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
09:00
│Comments(0)
2021年03月17日
3月2日(火) お別れ遠足
毎年恒例のミヨチョン岳登山がお別れ遠足でしたが,あいにくの雨模様で校内での活動となりました。
1校時は,体育館でのバドミントン大会。子どもと先生がペアをつくり,3チームで競いました。優勝は6年生ペア。さすがです。
2校時は,学校農園でのジャガイモの収穫でした。サツマイモは不作でしたがジャガイモは大豊作でした。大きいイモがざくざく採れました。
後日ポトフとポテトチップスをみんなで作って楽しみました。
3校時は郷土のお菓子である「ふなやき」を作りました。懐かしい味がしてとても美味しかったです。
4校時はDVD鑑賞。
5校時は,「卒業生を送る会」を行いました。在校生から贈る言葉,器楽演奏,手作りのメダルの授与,卒業生からはお礼の言葉,三味線演奏,手作りのお返し。お互い少し照れた感じが微笑ましかったです。



1校時は,体育館でのバドミントン大会。子どもと先生がペアをつくり,3チームで競いました。優勝は6年生ペア。さすがです。
2校時は,学校農園でのジャガイモの収穫でした。サツマイモは不作でしたがジャガイモは大豊作でした。大きいイモがざくざく採れました。
後日ポトフとポテトチップスをみんなで作って楽しみました。
3校時は郷土のお菓子である「ふなやき」を作りました。懐かしい味がしてとても美味しかったです。
4校時はDVD鑑賞。
5校時は,「卒業生を送る会」を行いました。在校生から贈る言葉,器楽演奏,手作りのメダルの授与,卒業生からはお礼の言葉,三味線演奏,手作りのお返し。お互い少し照れた感じが微笑ましかったです。
Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
09:54
│Comments(0)
2021年03月16日
2月24日(水) 薬物乱用防止教室
2月24日(水)4校時,薬物乱用防止教室を実施しました。
瀬戸内警察署と生間駐在所から2名の警察官に来ていただき,薬物の危険性についての講話や酒酔い状態の体験など子供たちにとって初めての経験でした。特殊なめがねをかけると,まっすぐ歩けないことで酔った状態を再現でき,「本当に気持ちが悪くなった」と3人の感想がありました。


瀬戸内警察署と生間駐在所から2名の警察官に来ていただき,薬物の危険性についての講話や酒酔い状態の体験など子供たちにとって初めての経験でした。特殊なめがねをかけると,まっすぐ歩けないことで酔った状態を再現でき,「本当に気持ちが悪くなった」と3人の感想がありました。
Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
15:00
│Comments(0)
2021年03月16日
2021年03月16日
2月23日(日) ミヨチョン岳登山
2月26日(金)に与路小中学校との合同遠足でミヨチョン岳登山をする予定でした。
天候不順な時期でもあり,延期や中止も予想されたので,事前に登山を経験しておくことにしました。
登山道はイノシシが掘り返した跡がたくさんあり,足場も不安定でしたが,30分ほどで山頂に着きました。
眺めは最高で,まさにパワースポットという感じがしました。


天候不順な時期でもあり,延期や中止も予想されたので,事前に登山を経験しておくことにしました。
登山道はイノシシが掘り返した跡がたくさんあり,足場も不安定でしたが,30分ほどで山頂に着きました。
眺めは最高で,まさにパワースポットという感じがしました。


Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
10:03
│Comments(0)