しーまブログ 日記/一般瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2019年02月28日

なわとび大会

2月22日(金),5時間目になわとび大会がありました。

池地小学校は,朝の8時から体力つくりの運動をしています。
3学期は,なわとび大会に向けてなわとびに取り組んできました。

たくさん練習してきたので,できるようになった種目がたくさんあり,
去年よりも多く発表する時間を設けました。

○ 持久跳び(何分間続けて跳ぶことができるか)
○ 早回し跳び(1分間に何回跳ぶことができるか)
○ 技能跳び

この技能跳びでは,後ろ跳び・あや跳び・交差跳び・2重跳びに挑戦しました。


また,「チャレンジ」として,2年生が後ろあや跳び・後ろ交差跳び,
4年生がはやぶさ・つばめを披露しました。

なわとび大会本番では,
4年生が持久飛び,記録4分10秒
2年生が2重跳び連続17回という
好記録を樹立しました。

なわとび大会の最後には,児童・職員・保護者で
長縄跳びに挑戦しました。3分間で161回でした。
去年の記録をはるかに上回る好成績でした。icon12




なわとび大会を見に来てくださった
保護者・地域の皆さまありがとうございました。face02  

Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at 18:41Comments(0)

2019年02月26日

2月学校便り

今月から,学校便りを掲載します。


31-2%E6%9C%881.pdf  (2月学校便りはこちらから: 3011.03KB)
  

Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at 18:38Comments(0)

2019年02月22日

新1年生体験入学

2月19日(火)は,新1年生体験入学がありました。

池地小学校では,来年度男子1名の新入生を迎える予定です。face02

在校生の2名は,新1年生が入学するのが
わくわくするように,体験入学での活動を考えたり,
プレゼントを作ったりしてきました。

いつも仲良く遊んでいる子供たちですが,
今日はいつもとは違う雰囲気に,どきどきしている様子でした。




どんなプレゼントにしたら喜んでくれるかなあと
たくさん悩んで作ったプレゼントでしたが,実際に渡してみると,
ぴょんぴょんと跳びはね,喜んでくれたのを見て,子供たちも
ほっとしていました。

4月に入学してくるのが,今からとても楽しみです。

  

Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at 16:12Comments(0)

2019年02月19日

砂場完成

昨年度,再開校した池地小学校は,
3年間休校だったため,校庭の遊具たちも
潮風による被害を受け,サビていました。

だから,子供たちは,外で遊べる遊具と言えば
ブランコ・鉄棒・平行棒の3つ。

そんな中,トントントンという音・・・。
(校長自ら,砂場を作成中。)


子供たちの砂遊びだけでなく,
体育の走り幅跳びにも大活躍しそうです。


「できることは自分たちでやろう!」
という雰囲気の中,池地小学校には
愛情たっぷりの手作りの物がたくさんあります。

ぜひ一度,本校(請島)にいらしてみてはいかがですか。face02
  

Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at 16:13Comments(0)

2019年02月18日

食に関する指導

1月21日(月)から25日(金)まで,
学校給食週間として,様々な取組を行いました。

いつも美味しい給食を作ってくださる
給食調理員さんに感謝の手紙を書いて渡したり,



食に関するカルタ遊びをしたり,

担任以外の職員との交流給食,


パン屋さん・牛乳屋さんへもお手紙を書いて送りました。


また,31日(木)には,給食センターから
栄養教諭の先生方を講師としてお招きし,
「3つの栄養をバランスよく食べること」について教えていただきました。icon64



赤・緑・黄をバランスよく食べることが
自分の健康を守るために大切だと学びました。

お忙しい中,本校に足を運び,ご指導くださった
給食センターの先生方,本当にありがとうございました。
  

Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at 16:29Comments(0)

2019年02月08日

ハブ咬傷予防対策ポスター

1月26日(土),大島支庁にて,ハブ咬傷予防対策ポスターコンクールの
授賞式がありました。学校からは,2年生児童と校長が出席しました。

2年生の児童の絵が入選,
池地小学校が学校賞を授賞。face02






極小規模校でも学校賞という素晴らしい賞を授賞でき,
子供たちにとっても今後益々のやる気へとつながりました。


  

Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at 16:55Comments(0)