しーまブログ 日記/一般瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2019年03月31日

ALTのチャック先生

3月15日(金)には,学期に1回の
ALTチャック先生との授業がありました。

今回は,ピザ作りを通して,
野菜の名前・道具の名前を学習し,
ピザ屋さんごっこをしました。



そこでは,店員さんとお客さんに分かれ,
オーダーをとったり,注文をしたりする会話も
英語で行いました。


また,子供たちは1年間の感謝の気持ちを
英語でチャック先生に伝えることができました。

  

Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at 10:20Comments(0)

2019年03月22日

サッカー

池地小学校には,児童が2人しかいないため,
ドッジボールやサッカー,バスケットボールなどの
大人数でする種目がなかなかできません。

そんなときは,池地小の児童・教職員全員で体育を行います。

20日(水)には,最後の体育で,サッカーのゲームをしました。icon179

今回は,児童2名,教職員4名の計6名で
ゲームをしたため,1チーム3名ずつicon46

人数は少なくても,コートの広さは変わりません!

コートの中をめいっぱい走り回りました。

また,池地小独自のルールを考え,
それぞれのゴール前に1本のラインをひきました。
このラインの中には子供たちしか入ることができません。
そのため,子供たちは大忙しで,コートの中を常に駆け回っていました。



  

Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at 16:56Comments(0)

2019年03月13日

お別れ遠足

3月8日(金)は,お別れ遠足でした。

まず,学校でみんなでレクリエーションをしました。
図書室に「鹿児島に伝わる遊び」という本があり,
その中から【ひょうたん こりんこりん】という遊びをしました。



レクリエーションが終わると,準備をして
みんなで大山(ミヨチョン岳)に登りました。


頂上までの道のりは,二人にとって決して楽ではありませんでしたが,
途中,ロープやはしごを使って,約30分ほどで頂上に到着しました。




頂上に着くと,池地集落がきれいに見えました。
また,加計呂麻島や徳之島も見ることができました。


お昼ご飯を頂上で食べ終えたあとは,
下山してそのまま池地の海へ向かいました。

砂山を作り,棒たおしをしたり,足だけ海につかったりと
とても楽しい遠足となりました。face02
  

Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at 18:12Comments(0)

2019年03月11日

スマホやネットについて

今の子供たちにとって,スマホやネット環境というものが
当たり前になってきているこの世の中。

いろいろなサービスや機能を上手に使うことで,
楽しく効率良く勉強がはかどることもありますが,
交通事故の原因になったり,思わぬ被害にあったりと
自分の身を自ら危険にさらしてしまうこともあり得るのです。

そこで,文部科学省から出された「スマホ時代の君たちへ」を活用して
どんな問題があるのか,学習しました。




DSや携帯などを使って音楽を聴くことがある子供たち,
これからは周りの迷惑にならないようにと音漏れなどに
注意しながら活用していくようです。

みなさんも様々な詐欺等に,十分気を付けて
これからも池地小学校のブログを見てください。face02  

Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at 17:15Comments(0)