2024年12月20日
新しい年に向けて
12月20日,新しい年に向けての準備を行いました。
まずは,餅つきを行いました。


ついた後は,みんなでおいしくいただきました。

その後,診療所や郵便局へ飾っていただくおもちを持って行きました。


餅つきが終わった後は,門松づくりを行いました。



各家庭用と学校用に,素敵な門松が完成しました。来年も,素敵な年になりますように。
まずは,餅つきを行いました。
ついた後は,みんなでおいしくいただきました。
その後,診療所や郵便局へ飾っていただくおもちを持って行きました。
餅つきが終わった後は,門松づくりを行いました。
各家庭用と学校用に,素敵な門松が完成しました。来年も,素敵な年になりますように。
Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
16:00
│Comments(0)
2024年12月07日
校内持久走大会
12月7日(土)に,校内持久走大会が行われました。

今年度も,池地の1km周回コースを2周走りました。



きついけれど,自分との戦い。コースの途中では,地域の方々が応援に駆けつけてくださいました。

みなさんの応援のおかげで,練習よりも速いタイムでゴールすることができました!
二人とも,よく頑張りましたね!
今年度も,池地の1km周回コースを2周走りました。
きついけれど,自分との戦い。コースの途中では,地域の方々が応援に駆けつけてくださいました。
みなさんの応援のおかげで,練習よりも速いタイムでゴールすることができました!
二人とも,よく頑張りましたね!
Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
12:00
│Comments(0)
2024年12月06日
校内人権集会
12月6日(木)に,人権擁護委員の方に来校していただき,校内人権集会を行いました。
まず,人権擁護委員の方と一緒に,DVDを鑑賞しました。

病気によってひどい差別を受けた人たちがいること,とてもつらい思いをしながらも,人権を回復するために様々な取り組みをされ続けていることを知りました。
「自分には関係ない」と終わらせるのではなく,「自分以外の人に思いを巡らせる」ことの大切さを改めて感じたのでした。
その後,永井しずの先生とともに,島唄を歌いながら人権について考えました。

いつも歌っている島唄も,歌詞の意味をよく考えることで,先人の思いを感じることができたのでした。

これからも,「人の気持ちに寄り添える人」になっていってくださいね。
まず,人権擁護委員の方と一緒に,DVDを鑑賞しました。
病気によってひどい差別を受けた人たちがいること,とてもつらい思いをしながらも,人権を回復するために様々な取り組みをされ続けていることを知りました。
「自分には関係ない」と終わらせるのではなく,「自分以外の人に思いを巡らせる」ことの大切さを改めて感じたのでした。
その後,永井しずの先生とともに,島唄を歌いながら人権について考えました。
いつも歌っている島唄も,歌詞の意味をよく考えることで,先人の思いを感じることができたのでした。
これからも,「人の気持ちに寄り添える人」になっていってくださいね。
Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
16:00
│Comments(0)