2025年05月08日
遠足に行ってきました
5/2(金) 与路小中学校と合同遠足を行いました。
それぞれの島から海上タクシーを利用して加計呂麻島の伊子茂港に集合!
お互い挨拶を終えいざ出発!!

始めは於斉のガジュマル見学
ガジュマルの説明を受け次の目的地製糖工場へ移動

製糖工場にて黒糖の作り方,きび酢製造の大きな壺も見せてもらいました。


見学が終わった後は…黒糖ときび酢を試食・試飲させてもらいました。
甘さと酸味どちらもおいしかったです。ありがとうございました。

次に訪れたのは諸鈍にある展示・体験交流館
そこで加計呂麻島の風景・景色,諸鈍シバヤについての映像鑑賞をしました。
そして昼食後,交流館前の海岸をみんなで散策
ゆったりとした時間が過ぎていきました。

海岸散策後,諸鈍のデイゴ並木,諸鈍シバヤが行われる大屯神社を見学。


デイゴの花が咲くには少し早かったようで…咲き乱れる様子を見ることはできませんでした。
そのため学校で咲いていたデイゴの花を撮影しました。

その後バスは,一路大島海峡沿いを走るコースへと変更。
スリ浜,呑之浦のサキシマスオウノキ,島尾敏雄文学碑公園&震洋艇格納壕跡など見学しました。



今回の遠足は,加計呂麻島の風土・文化・歴史に触れられる大変貴重な時間となりました。
計画してくださった与路小中学校の先生 ありがとうございました。
それぞれの島から海上タクシーを利用して加計呂麻島の伊子茂港に集合!
お互い挨拶を終えいざ出発!!

始めは於斉のガジュマル見学
ガジュマルの説明を受け次の目的地製糖工場へ移動

製糖工場にて黒糖の作り方,きび酢製造の大きな壺も見せてもらいました。


見学が終わった後は…黒糖ときび酢を試食・試飲させてもらいました。
甘さと酸味どちらもおいしかったです。ありがとうございました。

次に訪れたのは諸鈍にある展示・体験交流館
そこで加計呂麻島の風景・景色,諸鈍シバヤについての映像鑑賞をしました。
そして昼食後,交流館前の海岸をみんなで散策
ゆったりとした時間が過ぎていきました。

海岸散策後,諸鈍のデイゴ並木,諸鈍シバヤが行われる大屯神社を見学。


デイゴの花が咲くには少し早かったようで…咲き乱れる様子を見ることはできませんでした。
そのため学校で咲いていたデイゴの花を撮影しました。

その後バスは,一路大島海峡沿いを走るコースへと変更。
スリ浜,呑之浦のサキシマスオウノキ,島尾敏雄文学碑公園&震洋艇格納壕跡など見学しました。



今回の遠足は,加計呂麻島の風土・文化・歴史に触れられる大変貴重な時間となりました。
計画してくださった与路小中学校の先生 ありがとうございました。
Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
10:24
│Comments(0)
2025年05月05日
歩道清掃
4/29(火)水泳学習で使用するクンマ海岸の歩道清掃を行いました。
朝早くからでしたが,地域の方々も参加してくださり清掃開始。


昨年の夏から使用していなかったため,歩道の周囲には木々や草木が生い茂り,歩道の階段には砂がたまった状況。
草刈り機やクワ・チェンソーなどを使用しながら安全に気をつけ作業を進めていきました。


約1時間の清掃時間でしたが,見違えるほどきれいになりました。
次回は,5/10(土)に海岸清掃を行います。
いつまでもきれいな自然の中で学習できる環境を,保っていきたいと思います。
御多用の中清掃活動に参加してくださった地域の皆様へ感謝いたします。
ありがとうございました。
朝早くからでしたが,地域の方々も参加してくださり清掃開始。


昨年の夏から使用していなかったため,歩道の周囲には木々や草木が生い茂り,歩道の階段には砂がたまった状況。
草刈り機やクワ・チェンソーなどを使用しながら安全に気をつけ作業を進めていきました。


約1時間の清掃時間でしたが,見違えるほどきれいになりました。
次回は,5/10(土)に海岸清掃を行います。
いつまでもきれいな自然の中で学習できる環境を,保っていきたいと思います。
御多用の中清掃活動に参加してくださった地域の皆様へ感謝いたします。
ありがとうございました。
Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
09:27
│Comments(0)
2025年04月29日
夏野菜植えました
4/25(金)夏野菜の苗を植えました。
今年は,去年の成果も踏まえ
きゅうり・なす・ピーマン・大葉・オクラの苗を植えることとなりました。

以前,畑の土起こしをしてから日にちが経っていたため,土が固まっていました…
そのため,今回も土起こしからスタート!

土起こし終了後は,みんなで畝づくり。5種類の野菜の苗を植えるためそれぞれの畝をつくりました。

そして畝の完成後,手分けして苗植え


作業の最後は水まきをして苗植え終了

これから暑い日々の中,除草・水まきと行っていきます。
今年も大きく実り,たくさん収穫できることを期待しておきたいと思います。
収穫が楽しみです。
今年は,去年の成果も踏まえ
きゅうり・なす・ピーマン・大葉・オクラの苗を植えることとなりました。

以前,畑の土起こしをしてから日にちが経っていたため,土が固まっていました…
そのため,今回も土起こしからスタート!

土起こし終了後は,みんなで畝づくり。5種類の野菜の苗を植えるためそれぞれの畝をつくりました。

そして畝の完成後,手分けして苗植え


作業の最後は水まきをして苗植え終了

これから暑い日々の中,除草・水まきと行っていきます。
今年も大きく実り,たくさん収穫できることを期待しておきたいと思います。
収穫が楽しみです。
Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
15:50
│Comments(0)
2025年04月21日
避難訓練
4/21(月)
地元の消防団2名の方をお招きし、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。
地震発生後、自分の身を守る行動を確認した後外への避難。

点呼終了後
津波を想定し、高台へと避難。
経路を確認しながら避難しました。

避難場所を確認した後、消防団の方からお話しをいただきました。

地震はいつどこで発生するか分かりません。
万が一に備えて今日訓練したことを忘れずに行動できるといいですね
地元の消防団2名の方をお招きし、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。
地震発生後、自分の身を守る行動を確認した後外への避難。

点呼終了後
津波を想定し、高台へと避難。
経路を確認しながら避難しました。

避難場所を確認した後、消防団の方からお話しをいただきました。

地震はいつどこで発生するか分かりません。
万が一に備えて今日訓練したことを忘れずに行動できるといいですね
Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
17:57
│Comments(0)
2025年04月16日
畑準備
4月15日(火)夏野菜を植えるために畑づくりをしました。
まずは、大根・ニンジン・たまねぎを収穫し、その後は草抜き

草を抜き終わると次は畑を耕す作業へ
鍬を使用したり、交代しながら耕運機を使ったりして耕していきました

今年度来られた先生方も耕運機を使ってみました


まずは、大根・ニンジン・たまねぎを収穫し、その後は草抜き

草を抜き終わると次は畑を耕す作業へ
鍬を使用したり、交代しながら耕運機を使ったりして耕していきました

今年度来られた先生方も耕運機を使ってみました


Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
16:16
│Comments(0)
2025年04月07日
令和7年度スタート
4/7(月)令和7年度が始まりました。
本年度は中学3年生1名でのスタートとなりました。
人数は少ないですが,生徒・職員・地域が一体となって学校を盛り上げていきたいと思います。
全員の集合写真です

本年度は中学3年生1名でのスタートとなりました。
人数は少ないですが,生徒・職員・地域が一体となって学校を盛り上げていきたいと思います。
全員の集合写真です

Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
16:38
│Comments(0)
2025年03月26日
涙・涙の卒業式

3月24日(月)に第65回小学校卒業式を行いました。
当日は、鹿児島から家族も請島に来られ島の方々と共に式に参加されました。


式終了後の集合写真

家族全員で…

卒業後は島を離れてしまいますが、これからも元気で過ごしてください。
これからの活躍に期待しています。
Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
13:28
│Comments(0)
2025年03月12日
小中学生一緒に
体育の時間では,小学生と中学生一緒に剣道の学習を行っています。

「竹刀ってどう持つの?」「防具ってどうやって付けるの?」というところからのスタートでしたが,回数を重ねるにつれて動きも様になってきました。
防具も,時間をかけずに装着できるようになってきました。
この日は,素振りなどの基礎練習をしてから,お互いに打ち合う練習もしました。


教頭先生の指示をよく聞いて,動きの確認をしました。
「相手を打つ」ということにまだ少し抵抗があるようですが,メリハリを付けて活動していきたいですね。
「竹刀ってどう持つの?」「防具ってどうやって付けるの?」というところからのスタートでしたが,回数を重ねるにつれて動きも様になってきました。
防具も,時間をかけずに装着できるようになってきました。
この日は,素振りなどの基礎練習をしてから,お互いに打ち合う練習もしました。
教頭先生の指示をよく聞いて,動きの確認をしました。
「相手を打つ」ということにまだ少し抵抗があるようですが,メリハリを付けて活動していきたいですね。
Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
14:29
│Comments(0)
2025年03月07日
天気も回復しました
与路小中学校の皆さんと請島にてお別れ遠足を行いました。
しかし、当初予定していた大山への登山は前日までの雨のため中止に…
計画を変更し午前中はきゅら島神社、午後からは夕陽台からの与路島見学となりました。
ヤギのココアちゃんも一緒にきゅら島神社へ向かいました。


夕陽台から見える与路島をバックに


請島からの風景


しかし、当初予定していた大山への登山は前日までの雨のため中止に…
計画を変更し午前中はきゅら島神社、午後からは夕陽台からの与路島見学となりました。
ヤギのココアちゃんも一緒にきゅら島神社へ向かいました。
夕陽台から見える与路島をバックに
請島からの風景

Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
16:00
│Comments(0)
2024年12月20日
新しい年に向けて
12月20日,新しい年に向けての準備を行いました。
まずは,餅つきを行いました。


ついた後は,みんなでおいしくいただきました。

その後,診療所や郵便局へ飾っていただくおもちを持って行きました。


餅つきが終わった後は,門松づくりを行いました。



各家庭用と学校用に,素敵な門松が完成しました。来年も,素敵な年になりますように。
まずは,餅つきを行いました。
ついた後は,みんなでおいしくいただきました。
その後,診療所や郵便局へ飾っていただくおもちを持って行きました。
餅つきが終わった後は,門松づくりを行いました。
各家庭用と学校用に,素敵な門松が完成しました。来年も,素敵な年になりますように。
Posted by 瀬戸内町立池地小中学校 at
16:00
│Comments(0)